2017/12/01(Fri)
2017年12月1日 今日の3つの良かったこと
音読⇒3分 (田丸 雅智 「ケイ紀」『ショートショート・マルシェ』)
ピアノ
ジャンベの練習
筋トレ, ストレッチ, グラウンディング
大学の勉強
▽『精神分析とユング心理学』
第1章
▽『社会心理学』
第1章
ATM(『Dr.クロワッサン 脳を刺激して心と体をラクにするエクササイズ (マガジンハウスムック)』収録 「腕をしなやかに」)
勉強用メモ)
reward:報酬
doubt:Aを疑う
tempt:Aを引きつける
abundant:豊富な
embrace:Aを受け入れる
corridor:廊下
universal:普遍的な
imitate:Aをまねる
vulnerable:傷つきやすい
parental:親の
arithmetic:計算
diabetes:糖尿病
dispute:Aに異議を唱える
deforestation:森林伐採
intense:強烈な
glorious:栄誉ある
deposit:Aを置く
hypocrisy:偽善
posture:姿勢
despite:Aにもかかわらず

- 大学の2学期の勉強、今日から2回目に入った。
- Uさんの訃報を一応Xにも伝えた。どうしても伝えたくて、メールと電話で連絡をした。Xと話をしてもほとんどの場合口論になるだけだし、もうかかわらないつもりだった。でも、Uさんのことはそれとは別で、Xと話して自分がまた嫌な思いをすることになっても、それでも伝えようと思った。案の定……ではあったけれど、覚悟の上であったし、とにかくUさんのことは伝えられて良かった。
- とはいえ、覚悟は「平気」「大丈夫」であることまで保証してくれるわけではなく、気持ちもからだもだいぶ重くなった。何もしたくないような気分にもなったけれど、それでもと思ってやったATMやグラウンディングのエクササイズにだいぶ救われた。ATMは本から選んでやったエクササイズ(ATMというより本当にエクササイズっぽい感じがする……)よりも、先日FIのときに教わった「赤ちゃん呼吸」の動きがとてもいい感じ。
音読⇒3分 (田丸 雅智 「ケイ紀」『ショートショート・マルシェ』)
ピアノ
- 練習⇒20分
- その他
ジャンベの練習
筋トレ, ストレッチ, グラウンディング
大学の勉強
▽『精神分析とユング心理学』
第1章
- 印刷教材を読む(2回目)
▽『社会心理学』
第1章
- 印刷教材を読む(2回目)
- 放送授業視聴(2回目)
ATM(『Dr.クロワッサン 脳を刺激して心と体をラクにするエクササイズ (マガジンハウスムック)』収録 「腕をしなやかに」)
勉強用メモ)
reward:報酬
doubt:Aを疑う
tempt:Aを引きつける
abundant:豊富な
embrace:Aを受け入れる
corridor:廊下
universal:普遍的な
imitate:Aをまねる
vulnerable:傷つきやすい
parental:親の
arithmetic:計算
diabetes:糖尿病
dispute:Aに異議を唱える
deforestation:森林伐採
intense:強烈な
glorious:栄誉ある
deposit:Aを置く
hypocrisy:偽善
posture:姿勢
despite:Aにもかかわらず
ARCHIVE